ボッシュ

ボッシュ

ボッシュほど海外のパーツメーカとして、日本人に馴染みのあるメーカーはほかにないでしょう。その後ボッシュの事業は、スパークプラグ付き高圧マグネトー点火装置、ヘッドライト、オルタネーター、ガバナースイッチなど、車の電気系統に関するあらゆる分野にまで及んでいます。 1902年に高圧マグネトー点火装置の発明は、1909年にはアメリカに高圧マグネトー点火装置の工場を作るまでに発展したことは、とりもなおさず、世界的なモータリゼーションの波に乗ったといえます。1913年頃に有名なアンカーマークの原型が描かれはじめました。 ボッシュのロゴマークにもなっているガソリンエンジン用低圧マグネトー点火装置が、その後のボッシュの発展の礎になっています。その起源はドイツのシュツットガルトで産声を上げました。 精密機械と電気技術作業場としてスタートしました。

現在、あたり前のように採用されている電子制御式燃料噴射装置やジェトロニックを発明したのもボッシュです。このように先進性と広範囲な事業展開をしてきたボッシュと日本の付き合いは、1911年から始まっていて、1912年には横浜にボッシュの修理工場が作られたほどです。 動力系の発明でもボッシュの功績は大きく、ボッシュ社のディーゼルインジェクションポンプは、ディーゼルの輸送車両への採用にとっては、なくてはならない発明だったと言えます。そればかりかアンチロックブレーキングシステムもボッシュが最初でした。 ボッシュの事業展開は、家庭製品にもおよびヨーロッパで初の冷蔵庫もボッシュの手によるものです。

部品メーカーとしての戦略は、今後のボッシュの業績を占ううえで、興味の尽きないところです。2005年にボッシュ(株)と(株)ボッシュ オートモーティブ システムが合併し、(株)ボッシュとなりアジアにおける戦略的拠点になっています。 (株)ボッシュは、過半数の株をドイツのボッシュが保有しているとはいえ、完全な子会社ではなく、業務提携したそれぞれの企業の集合体としての性格を持っています。その意味でいえば、日本の取引関係にある企業との関係も微妙です。 業界のトレンドとしては車両姿勢安定装置(ESC)が主流になる傾向にあります。最近では、横滑り防止装置(ABS)の開発拠点として日本のボッシュに集約する報道がなされています。 ある程度、本国のボッシュと距離を置いた会社だと言えます。このあたりの動向は、ドイツ本国と日本のボッシュとの微妙な関係に起因しています。

inserted by FC2 system